koukouseibook

高校生のための本紹介

積ん読を無くす方法を紹介

積ん読を無くす方法とは

 

 

買ったけどなかなか読まなくて読んでない本が積まれていく……

 

こんな「積ん読」をしている人は多いのではないでしょうか。

 

今回は、積ん読を少なくするために私が実践している方法を紹介します!

 

1、買ったら目次とまえがき・あとがきだけをみる

だいたい積ん読本に追加される本って買われたらすぐに積まれますよね。

それだと、その本にどんなことが書いてあるかも分からないし、そもそも読む気にならないと思います。

そこで私が実践している方法は、

「買ったら目次とまえがき・あとがきだけまず読んでみる」

という方法です。

目次をみるとその本の中身がだいたい理解できるし、まえがきにはその本の目的、あとがきには全体的な結論が書かれているからです。

1度この部分を読んでから積ん読するだけで、効果があるのです。

人間は隙間が空いていると埋めたくなる生き物です。

本の最初と最後を読むとその本文も気になって読み始めてみるということにつながります。

読み始めてみたら、もうその本は積ん読からおさらばです。

読み始めて、面白い、気に入った本ならそのまま読み続ければいいし、つまんないと感じたならそこで読むのをやめればいいからです。

読みたくない内容の本を読んでも頭に入ってこないし、スラスラ読むこともできません。

これだと時間も労力も無駄なので、読む本と読まない本の区別をつけることも大切ですね。

積ん読解消のポイントは、

「まずは読み始める」

ことです。

そして読み始めるためには、

「本の最初と最後を読んでおく」

ことが大切です。

 

2、そもそも積ん読は悪いことじゃない!

積ん読って聞くと、どうしても悪いイメージがあると思います。

 

しかし、実は積ん読には「良い積ん読」と「悪い積ん読」があリます。

ここで説明する良い積ん読とは、普段の生活で目にするところに置いてある積ん読です。

積ん読本が部屋の片隅だったり箱の中にしまってあるものは悪い積ん読に当てはまります。

 

良い積ん読にはもちろんメリットがあります。

それは、

「毎日タイトルを目にすることで、その本に対する親しみが湧いてくる」

からです。

毎日の生活の中で見える位置に積ん読本が置いてあると、いやでもタイトルが目に入ってきますよね。

タイトルが難しいせいで、なかなか読む気にならない本は結構あると思います。

 

しかし、タイトル部分だけでも何度も何度も目にするうちに、だんだんと親しみが湧いてくるものです。

その本との距離が縮まってくると、今度は、その本に対して気になり始めます。

「どんなことが書いてあるのだろう」「このタイトルの意味はなんなんだろ」

など、これらのプロセスがあるからこそ、その本を読むきっかけが生まれるのだと思います。

 

積ん読本が一向に減らないという人は、本が普段目につかない位置に置いてある人が多いでし。

良い積ん読にするためのオススメの本棚も紹介しておきますね。


 

第一歩として、タイトルだけでも眺められる位置に積ん読本を移動してみましょう。

 

まとめ

今回は2つの積ん読対策を紹介しましたが、2つ目で紹介したように、積ん読は悪いことではないと思います。

欲しい本を買って、読みたくなったら読む。

読み始めるきっかけを作ってあげると、積ん読がみるみる減っていきますよ!